小銭などのやりとりがなく、決済を済ますことができる電子マネー
あなたはどれかお使いですか?
私は、食品のお支払い時にスーパーのプリペイドカードにその都度チャージして使うくらいで、他の電子マネーは使っていません。
たまにSuicaに使う分だけチャージするくらいでしょうか…。
最近では電子マネーを使っている方も多いのですが、いろいろな種類があってわかりにくい、どれがいいのか全くわからないという方も少なくはないと思います。
そこで今回は、おすすめ電子マネー5種類をご紹介すると共に、電子マネーやスマホ決済アプリについても詳しくご紹介します。
ぜひ参考に、自分にぴったりの電子マネーを選んでくださいね。
おすすめ電子マネー BEST5 ランキング
- paypay
- suica
- nanaco
- quickPay
- 楽天Edy
paypay
発行元 | paypay株式会社 |
---|---|
種類 | スマホQRコード系 |
形式 | おサイフケータイ、iPhone |
チャージ方法 | 銀行口座、クレジットカード、Yahoo!マネー |
主な利用可能店舗 |
|
QRコードで決済できるpaypay
キャンペーンで話題にもなりました。
- 店舗に設置されたQRコードを読み取って金額を入力
- スマホに表示されるバーコードを店舗レジで読み取ってもらう
の2種類の支払い方法があります。
スマホ1つで簡単にお支払いができ、店舗側も手数料がかからない、初期費用が安いといったメリットがあるため、利用可能店舗はこれからどんどん増えていく可能性もあります。
現時点では、他の電子マネーと比べると歴史が浅く、利用できる店舗が少ないのがデメリットですが
スマホで電子マネーを使いたいという方におすすめです。
suica
発行元 | JR東日本/東京臨海高速鉄道/東京モノレール |
---|---|
種類 | 交通系 |
形式 | カード/クレジットカード一体型/モバイルSuica |
チャージ方法 | 駅券売機、クレジットカード、オートチャージ(クレジットカード一体型のみ)、コンビニなど |
主な利用可能店舗 |
|
電車・地下鉄・バスで利用できる便利なSuica
モバイルSuicaやカード型Suicaを改札でかざすだけなので通勤などで電車を利用する機会が多い方は使い勝手が良いですね。
こちらはプリペイド型電子マネーですが、クレジットカード一体型の「ビュー・スイカ」はオートチャージに対応。
モバイルSuicaはapplepayにも対応しており、iPhoneで利用できます。
交通機関の利用者には便利なSuicaですが、コンビニや自販機、ゲームセンターでもSuicaに対応している機械が増えてきているので、頻繁に電車など乗らない場合でも多めにチャージしておいてもよいのかなと思います。
nanaco
発行元 | セブン・アイ&ホールディングス |
---|---|
種類 | ショッピング系 |
形式 | カード/クレジットカード一体型/おサイフケータイ/キーホルダー/nanaco一体型など |
チャージ方法 | チャージ不要 |
主な利用可能店舗 |
|
nanacoは、セブン・アイ&ホールディングスが発行する電子マネー
コンビニはセブンを利用することが多い、イトーヨーカドーで普段買い物をしているという方におすすめの電子マネー
こちらの最大のメリットは税金の支払いに利用できる点。
税金を支払うことができる唯一の電子マネーで、クレジットカードからnanacoへチャージし支払うことでクレジットカードのポイントもたまります。
ショッピング系の電子マネーなので電車やバスなど交通機関で利用することはできませんが、コンビニやヨーカドー、nanaco利用可能店舗でのお買い物が多い方でしたら利用しても損はないのかなと思います。
また、nanacoにはセブンカードプラスというクレジットカードとnanacoが一体となったものがありますが、こちらはチャージの際のポイント還元率が0.5%と低め。
クレジットカードからチャージするなら他のポイント還元率が高いカードを使うのがおすすめです。
quickPay
発行元 | JCB |
---|---|
種類 | クレジットカード系 |
形式 | カード/クレジットカード一体型/おサイフケータイ |
チャージ方法 | 店頭、セブン銀行、クレジットカード、オートチャージ(ギフトカード)など |
主な利用可能店舗 |
|
クレジットカードの国際ブランドであるJCBが発行している電子マネー
こちらはクレジットカードのように使える、ポストペイ型電子マネーで、事前にチャージは不要
カードのように現金不要でお買い物ができ、サインやカードを店員さんへお渡しするといった手間も不要です。
こちらを発行するためには、クレジットカードが必要ですので、クレジットカード一体型のquickPayを発行する、もしくはお手持ちのクレジットカードの追加としてquickPayを発行しないと使うことができません。
コンビニやちょっとしたお買い物でも、クレジットカードのポイントを貯めたい、小銭を持ち歩きたくないという方にquickPayはおすすめです。
楽天Edy
発行元 | 楽天グループ |
---|---|
種類 | ショッピング系 |
形式 | カード/クレジットカード一体型/おサイフケータイ |
チャージ方法 | 店頭、クレジットカード、銀行口座(おサイフケータイEdyのみ)、オートチャージ(おサイフケータイEdyのみ)など |
主な利用可能店舗 |
|
加盟店数が多く、ネット通販でも利用できる電子マネーといえば楽天Edy
iDに次いで加盟店数は第二位
通常のカード型の他、クレジットカード一体型、スマホやiPhoneを利用したお財布ケータイ型など、お好みの種類をお選びいただけますし
- おサイフケータイEdyは銀行口座からのオートチャージに対応
- クレジットカード一体型はクレジットカードからの入金可能
と店頭で入金する手間がなくなります。
電子マネーの種類は2種類
いろいろな電子マネーがありますが、電子マネーは大きく分けて以下の2種類になります。
- プリペイド型(事前にチャージ)
- ポストペイ型(後払い)
それぞれ詳しく解説していきましょう!
プリペイド型(事前にチャージ)
事前にお金をチャージして使うタイプの電子マネーはプリペイド型と呼ばれています。
こちらが主要プリペイド型電子マネー
- nanaco
- 楽天Edy
- Suica
- WAON
使ったことがある、知っているという方も多いと思います。
nanacoは、全国のセブンアンドアイグループ各店をはじめ、nanacoマークがあるお店で使えます。
吉野家やマクドナルド、コメダ珈琲店、ビックカメラ、ロフトなど、利用可能店舗は全国にありますね。
Suicaは利用可能エリアが広く、公共交通機関の利用料金だけではなく、自販機やコンビニなどでも使うことができるので利用しているという方も多いのではないでしょうか。
ポストペイ型(後払い)
こちらは後払い式の電子マネーで、クレジットカードとの大きな違いはサインや暗証番号の入力が不要な点。
お会計の際に端末にかざすだけで決済が完了します。
事前のチャージは不要で手間がかからないのがメリットでしょうか。
利用分は後日クレジットカードの代金と一緒に請求され、クレジットカードのポイントが貯まるのですが、お金を使っている実感がうすくなってしまうので、気づかずうちに思っていたより使っていた、請求がきて驚いた、なんてこともあるかもしれませんね。
こちらが主要ポストペイ型の電子マネー
- QUIC Pay
- iD
ポストペイ型電子マネーには
- 専用のカード型
- クレジットカード一体型
- おサイフケータイ
- コイン・キーホルダー・ストラップ型
など様々な種類・形のものがありますので
「今日は財布を持って歩きたくないけど、コンビニで飲み物くらいは買うかも…」というとき、キーホルダーやストラップ型の電子マネーを持って歩くと便利です。
電子マネーを選ぶときに注目したい3つ機能は?
電子マネーを選ぶ際に注目したい3つの機能がこちら!
- 普段のお買い物で使える
- 後払い・チャージ機能
- 交通機関の利用料金支払い機能
普段のお買い物で使える
やっぱり普段のお買い物で使えなくては、チャージしてももったいないような気がします。
電子マネーの種類によっては使えるお店の種類が違うので注意が必要。
例えば、イオングループが発行しているWAONは、イオンの他、ローソンやファミリーマート、セイコーマート、ツルハ、ライトオン、バースデイ、アベイル、コメダ珈琲、ココ壱番屋などで使えます。
楽天EdyやiDは利用可能店舗が多く便利ですが、電子マネーを選ぶ際はまず自分が普段利用しているお店がどの電子マネーに対応しているのかチェックしてみましょう。
後払い・チャージ機能
先にお金をチャージするプリペイド型とあとから使った分が請求されるポストペイ型があると先ほどご紹介しましたが
電子マネーの中にはどちらの機能もついているタイプがあります。
ドコモが発行しているiD、こちらがクレジットカードを登録しポストペイ型としても、使う分だけチャージしてプリペイド型としても使うことができるので、ポストペイ型もプリペイド型も使ってみたいという方はiDが良いかもしれませんね。
プリペイド型・ポストペイ型どちらも、メリットデメリットがありますので、ご自身にあった方をお選びください。
交通機関の利用料金支払い機能
Suicaやkitakaなど交通機関が発行している交通系電子マネーは、交通機関を利用する方におすすめですし
ショッピングに利用できる店舗、自販機などでも利用できるところが多いため、電車やバスで通勤しているという方でしたら
交通系電子マネーがあれば、電車に乗ることもちょっとしかお買い物も済ますことができますね。
電子マネーのメリット・デメリット
電子マネーのメリットとデメリットがこちら
★メリット
- ポイントサービスがお得
- お金の支払いがスムーズに
- スマホ1つで決済ができる
電子マネーの多くにはポイントサービスがあります。
例えば、WAONは200円で1ポイント、nanacoは100円で1ポイント付与
貯まったポイントは電子マネーに交換できるので、また使うことができますね。
お札や小銭の出し入れがないので、お支払いがスムーズに、交通系の電子マネーは電車やバスの利用時にカードをタッチで素早く改札を通ることができます。
applepayなどスマホ1つでお買い物を済ますことができるサービスは、お財布がなくてもスマホがあればお買い物や電車・バスでの移動もできるので、便利。
★デメリット
- 事前にチャージしたお金は元に戻せない
- 磁気不良を起こすことがある
- それぞれの種類に対応している店舗でしか使えないこと
私が一番気になるのが、事前にチャージしチャージしたお金は返金できないこと
スーパーのプリペイドカードは、お会計時に使う分だけチャージしていますがチャージする手間がかかり、お会計時間が長くなってしまいます。
またカードタイプの電子マネーの場合、磁気不良になり、読み取れなくなることも。
さらに、それぞれの電子マネーは、それぞれの種類に対応している店舗でのみ利用可能なので、1つの電子マネーで複数店舗で使えない可能性があり、それぞれお金をチャージしておかなくてはいけない点もデメリットだと思います。
(quickPayやIDでしたらチャージは不要なのでその点は問題ないですね)
スマホ決済アプリについて
話題のスマホ決済アプリは先ほどご紹介した電子マネー同様、キャッシュレス決済の1種
- 前払いと後払いの決済方法がある
- スマホ1台でお支払いが完了
というもの。
- スマホ決済の手数料等は無料
- どこでも送受金が可能
- 現金を持ち歩かなくても済む
- お得な特典がある
- セキュリティが高い
というメリットがあります。
決済方法は以下の2種類
- 非接触IC決済
- QRコード決済
主なスマホ決済サービスは以下の通り。
PayPayはお得なキャンペーンが開催されるなど話題になりましたよね。
- paypay
- LINEPay
- メルペイ
- d払い
- 楽天Pay
- aupay
- オリガミペイ
- セブンペイ
- ファミペイ
- クオカードペイ
- ゆうちょペイ
コンビニ バーコード決済対応状況まとめ
どこのコンビニでどのスマホ決済が使えるのか一覧にしました。
セブンイレブン | ローソン | ファミマ | セイコーマート | |
---|---|---|---|---|
Paypay | ○ | ○ | ○ | ○ |
LINE Pay | ○ | ○ | ○ | ○ |
メルペイ | ○ | × | × | × |
d払い | × | ○ | ○ | × |
楽天ペイ | × | ○ | ○ | ○ |
au PAY | × | × | × | ○ |
origami Pay | × | × | × | ○ |
7Pay | ○ | × | × | × |
FamiPay | × | × | ○ | × |
QUOカードPay | × | ○ | × | × |
ゆうちょPay | × | × | × | × |
paypayとLINEPayは、どのコンビニでも利用可能
その他は、対応しているコンビニが少ないので利用するならPayPayかLINEPayが良いでしょうか。
おすすめ電子マネーまとめ
いかがでしたか
今回はおすすめ電子マネー5種類をご紹介すると共に、電子マネーやスマホ決済アプリについてご紹介しました。
おすすめ電子マネーBEST5ランキングがこちら
- paypay
- suica
- nanaco
- quickPay
- 楽天Edy
一番おすすめなのはPayPay
利用できる店舗もどんどん増えているので、使うならPayPayが良いかな、と思います。
Suicaは公共交通機関を利用する機会が多い方におすすめ。
楽天Edyも利用可能店舗が多く、使ったことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね。
電子マネーの種類は大きく分けて以下の2種類
- プリペイド型(事前にチャージ)
- ポストペイ型(後払い)
事前にチャージする手間がかかる、ポストペイ型だとお金を使った感覚がうすくなってしまうなど
どちらもメリット・デメリットがあります。
電子マネーを選ぶ際に注目したい3つの機能は
- 普段のお買い物で使える
- 後払い・チャージ機能
- 交通機関の利用料金支払い機能
プリペイド型の場合、チャージしたのに使える店舗が少なければ、なんだかもったいないような気もしますし
普段のお買い物で使えるかどうか、でまずは選んでみるのが良いでしょう。
電子マネーは
- ポイントサービスがお得
- お金の支払いがスムーズに
- スマホ1つで決済ができる
といったメリットがある一方で
- 事前にチャージしたお金は元に戻せない
- 磁気不良を起こすことがある
- それぞれの種類に対応している店舗でしか使えないこと
というデメリットもあります。
次に今話題のスマホ決済アプリ
スマホ1つあれば、コンビニ等でのお買い物もスムーズに済ますことができます。
コンビニ別で使えるスマホ決済をまとめて一覧にしましたが
ほとんどのコンビニで使えるのはPayPayとLINEPay
メルペイや楽天Payなど、使えるコンビニが限られているので、使うならPayPayかLINEPayが良いでしょう。
それぞれよく利用するコンビニや、生活事情が異なるため、どの電子マネーが良いと一概には言えませんが
この記事を参考にあなたにぴったりの電子マネーをお選びくださいね。
以上、【2019年最新版】おすすめ電子マネーBEST5◆スマホ決済について、でした。